会社概要
会社名 | 株式会社ナショナルパークツーリズム弟子屈 |
---|---|
本社 | 〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2-30 川湯観光ホテル内 |
資本金 | 4,550,000円(資本準備金を含む) |
発行済み株式数 | 259株 |
設立 | 令和2年11月18日 |
決算期 | 10月 |
代表取締役 | 平田 大 |
取締役 | 東條勝弘 |
事業内容 | ・摩周湖星紀行、雲海ツアー、野生動物観察ツアー等の弟子屈町を中心としたアクティビティの企画・開発・運営 ・NationalParkTourism.jpの全国OTA事業 |
株主 | 既存株主33名・㈱TARGET 77.2% |
旅行業許可 | 北海道知事登録旅行業第2-566号 |
電話番号 | 015-483-2101 |
FAX番号 | 015-483-3520 |
e-tabi@tourism-teshikaga.co.jp |
NEWS
- 2021年1月18日
簡易会社分割で、アクティビティガイド事業とNationalParkTourism.jpのOTAの全国旅行事業を行う、(株)ナショナルパークツーリズム弟子屈を設立しました。本サイトは、(株)ナショナルパークツーリズム弟子屈が運営して参ります。㈱ツーテシのWEBサイトはこちら - 2021年1月14日
当社代表取締役に、平田大が就任いたしました。 - 2021年1月6日
当社親会社が㈱TARGETHOLDINGSの子会社の㈱NationalPark Style REALITYとなりました。 - 2020年11月18日
簡易会社分割で、アクティビティガイド事業とNationalParkTourism.jpのOTAの全国旅行事業を行う、(株)ナショナルパークツーリズム弟子屈を設立しました。 - 2020年10月16日
- 2020年9月26日
阿寒摩周国立公園内に位置する環境省ビジターセンターである川湯エコミュージアムセンター内に展開する【National Park Style Café】に、小泉環境大臣が来訪され、10月1日より提供予定の、全国34国立公園の特産品を取り入れたオリジナルメニューの第一弾・奄美黒糖焼酎を原材料に手作りで製造した「焼酎ケーキ」をご試食頂きました。 - 2020年9月25日
親会社である株式会社TARGETHOLDINGSとの連携により、阿寒摩周国立公園内に位置する環境省ビジターセンターである川湯 エコミュージアムセンター内に展開する【National Park Style Café】で、10月1日より、月替りで全国 34 国立公園の特産品を取り入れたオリジナルメニューを販売開始! いたします。
詳しくはこちら
釧路新聞、朝日新聞デジタル、産経新聞、東洋経済オンライン、PRESIDENT Online、時事ドットコム、エキサイトニュース、BIGLOBEニュース - 2020年9月10日
釧路新聞の記事に当社が開発したツアー、「釧路発着 JRで行こう! 川湯温泉&湿原めぐりノロッコ号の旅2日間」が取り上げられました。
詳しくはこちら - 2020年9月8日全国旅行業免許を取得(第2種旅行業)しました! 初のプロジェクトとして、 JR との連携でツアーパッケージを開発しました。 今後は全国の国立公園アクティビティの取り扱いを開始するとともに奄美大島に支店を開設し事業を拡大していきます。
詳しくはこちら
朝日新聞デジタル、産経新聞、東洋経済オンライン、PRESIDENT Online、時事ドットコム、エキサイトニュース、BIGLOBEニュース - 2020年7月20日当社新規事業開発の一環で、奄美大島・請島の池地自治会、
請阿室自治会と地域活性化包括連携協定を締結し、 瀬戸内町営宿泊施設(旧施設名アカヒゲ)を再生し、 National park style cottage(仮称)として運営することが決定しました。 - 2019年9月30日
インバウンドコンサルやエリアプロデュース事業を展開し阿寒摩周湖国立公園の野生動物観察アクティビティの開発に取り組む 株式会社ザ・ジャパンプロジェクト(本社:東京都大田区田園調布1町目)の株式を取得しました。今後緊密に連携して参ります。 - 2019年9月27日
臨時株主総会が開催され、当社の社名を「(株)ナショナルパークツーリズムてしかが」に社名変更いたしました。
また、新しい取締役が選任されました。 - 2019年8月31日
当社連携団体である(一社)ナショナルパークツーリズムリーグが、環境省の公募により運営が決定した、阿寒摩周国立公園・川湯エコミュージアムセンター内のカフェ・「National Park Style Café」をプレオープンいたしました。 - 2019年8月21日
当社臨時株主総会が開催され新しい取締役・監査役が選任されました。 - 2019年8月3日
当社が実施する、「摩周湖星紀行」が、環境大臣賞を受賞しました。 - 2019年6月28日
当社定時総会にて地域活性化とマーケティング事業を展開する、(株)TARGET向けの第三者割当増資が決議されました。これにより、当社の資本金は820万円となり、親会社は(株)TARGETとなります。今後、TARGET社のノウハウと連携し、事業を拡大して参ります。
経営理念
弟子屈町の基幹産業の一つである観光産業の立て直しが求められる中「てしかがえこまち推進協議会(会長:弟子屈町長)」というまちおこしを考える地域協議会が2008年2月に発足され、様々な取り組みが行われてきました。
私たちは「てしかがえこまち推進協議会」の理念である「誰もが自慢し、誰もが誇れるまちづくり」を具現化するため、エコツーリズムによる観光振興を基軸にした持続可能な経済活動を目指し、弟子屈町ならではの旅行商品を地元から発信できる事業者として地域の発展に貢献します。
私たちは環境保全に配慮しながら弟子屈の「旅」をプロデュースし、催行・斡旋を行うと共に自然環境や歴史文化など地域固有の魅力を観光客に伝え、地域の活性化に貢献します。
私たちは「てしかがえこまち推進協議会」の理念である「誰もが自慢し、誰もが誇れるまちづくり」を具現化するため、エコツーリズムによる観光振興を基軸にした持続可能な経済活動を目指し、弟子屈町ならではの旅行商品を地元から発信できる事業者として地域の発展に貢献します。
私たちは環境保全に配慮しながら弟子屈の「旅」をプロデュースし、催行・斡旋を行うと共に自然環境や歴史文化など地域固有の魅力を観光客に伝え、地域の活性化に貢献します。